Yosemite Tips

Settings

システム環境設定

以下、*が付いているものはユーザーごとに設定が必要。

[一般]*

[デスクトップとスクリーンセーバ]*

デスクトップは[Apple]-[無地の色]-[Solid Gray Medium]などの落ち着いた無地のものにしたほうが1日の疲れ具合が少ない。

[Dock]*

[サイズ]を、最初左から40%位の位置になってるのを左から25%ぐらいの位置にする。

[拡大]をOnにして、60%ぐらいにしておく。

Dockにいれるもの*

アプリケイションフォルダーに最初から入っているものとしては、

の3つはよく使うので追加しておく(4本指でピンチインすればアプリケイション一覧が表示されるのでその中から選んでドラッグ)。

その他、追加でインストールしたアプリケイションなどもDockには入れる。

[Mission Control]*

[言語と地域]*

[セキュリティーとプライバシー]

[詳細...]ボタンをクリック [リモートコントロール赤外線レシーバーを無効にする] off → On (MacBook ProやMacBook Air2,1など古い機種のみ。最近のAirにはない。/ これをやっておかないと、Apple TVのリモコンを操作したときにも反応してしまうので)

[Spotlight]?

[通知]?

[ディスプレイ]*

[カラー]タブで[補正...]ボタンをクリックし、『詳細モード』をOnにしてから[続ける]ボタンをクリックして補正する。

Apple TVがある環境ではここの[AirPlayミラーリング]が『切』になっているので、接続しておくこと

[省エネルギー]

[電源アダプタ]タブをクリック。コンピュータのスリープ: 10分→しない (スリープするとsshのセッションとかが切れちゃう!) (MacBookのようなものでも、少なくとも電源アダプターで使うような場合は)

[キーボード]*

[キーボード]-[修飾キー...]をクリックして出るダイアログで、Caps Lockキー: Caps Lock→Controlに変更。

[ユーザ辞書]タブで、スマート引用符とスマートダッシュを使用: on → Off

[入力ソース]タブで、

[マウス]?

[トラックパッド]*

[プリンタとスキャナ]?

[サウンド]?

メニューバーに音量を表示: off → On

[iCloud]

右側の機能を11項目ともオンにする

サインインしっぱなしにする。

左上のアイコン欄をクリックし、自分のアイコン画像を設定しておく。

[アカウントの詳細]-[名前]は日本語文字を使わずアルファベットにしておく。(いまは[Apple IDを管理…]をタップしてWebからやるようです。)

[インターネットアカウント]

iCloudのアカウントができていることを確認

[機能拡張]?

[ネットワーク]

[ネットワーク環境を編集...]を選び、環境ごとに設定。

それぞれの環境で使用しない『Bluetooth』、『FireWire』、『ThunderBolt Bridge』がある場合は削除しておく。

新しいネットワークに接続する前に確認: off → On

[詳細...]ボタンをクリックし、『使ったことのあるネットワーク』から現在不必要なもの削除。残ったもののも優先する順に並べ替えておく

[Bluetooth]*

Bluetoothを使わない場合は『入』をOffにするだけでなく、『メニューバーにBluetoothを表示』もOffに。

[共有]

[コンピュータ名]のところをまともな(日本語文字を含まない)名前にする。いろんな場面で使われる(たとえばTerminal.appでプロンプトが『kusakabe-youichi-no-konpyu-ta $』になってしまったりする)ので。

[ユーザとグループ]?

[ペアレンタルコントロール]?

[AppStore]*

[新しいアップデートをバックグラウンドでダウンロード]: off →On

[アプリケーションアップデートをインストール]: off →On

[システムデータファイルとセキュリティアップデートをインストール]: off →On

[ほかのMacで購入したアプリケーションを自動的にダウンロード]: off →On

[音声入力と読み上げ]*

[音声入力]タブの [ショートカット]を『Fnキーを2回押す』→『切』にする

[日付と時刻]

[時間帯]タブの[現在の位置情報に基づいて、時間帯を自動的に設定]をOnにする。(昔はこれはバッテリーを食うとい言われたが、試した結果そうでもなかった)

[起動ディスク]?

[Time Machine]?

[アクセシビリティ]?


Finder (ファイルの拡張子を表示)*

[環境設定...]-[一般] 『デスクトップに表示する項目』接続中のサーバ: off → On

[環境設定...]-[一般] 『新規Finderウインドウで次を表示』: マイファイル → (自分のホームディレクトリー(家のアイコンのやつ))

[環境設定...]-[一般] 『フォルダを新規ウインドウではなくタブで開く』: on → Off

[環境設定...]-[タグ] 日本語文字を使わないように変更 → Rouge / Orange / Jaune / Vert / Bleu / Violet / Gris / Work / Home / Important

[環境設定...]-[サイドバー]『マイファイル』on → Off、 『ダウンロード』off → On、(自分のホームディレクトリー(家のアイコンのやつ)) off→ On

[環境設定...]-[詳細] 『すべてのファイル名拡張子を表示』off → On

MacBook等のバッテリーのある機種の場合は、メニューバー右上のバッテリー表示を[割合(%)を表示]にしておく。

ことえり (ふつうの文字が打てるように)

Safari*

[環境設定...]-[一般]

Safariの起動時: 新規ウィンドウ → 最後のセッションの全ウィンドウ

新規ウィンドウを開く場合: Top Sites → ホームページ

新規タブを開く場合: Top Sites → 同じページ

ホームページ: 『現在開いているページを指定』にて設定

[環境設定...]-[自動入力]

その他のフォーム: On→Off

[環境設定...]-[詳細]

『デフォルトのエンコーディング』日本語 (Shift JIS)→日本語 (EUC)

メニューバーに開発メニューを表示: off→On

[表示]-[お気に入りバーを表示]

お気に入りバー

iCloudでブックマークを同期する場合は何もしなくてよい。 同期しない場合は、最初にあるものをすべて削除(アップル、Yahoo!Japan、Googleマップ、YouTube、Wikipedia、ニュース、お役立ち)。

googleの[検索設定] (『検索オプション』ではなく) (ログインしている場合は右下の2番め、ログインしてない場合は右上の歯車のアイコン。どちらの場合もそれぞれ設定して[保存]しておく)

[Google インスタント検索] 『パソコンの処理速度が十分に速い場合のみ』→『インスタント検索の結果は表示しない』に

[ページあたりの表示件数]: 10→100

Mail*

左上のほうにある[隠す/表示]のところをクリックして、左側のペインを表示するようにしておく。

環境設定

一般
アカウント
アカウント情報
メールボックスの特性
詳細
迷惑メール
フォントとカラー
表示
作成
署名

テキストエディット*

[環境設定...]-[新規書類]『フォーマット』リッチテキスト→標準テキスト

[環境設定...]-[新規書類]『ウインドウサイズ-幅』90→120

[環境設定...]-[新規書類]『ウインドウサイズ-高さ』30→40

[環境設定...]-[新規書類]『フォント-標準テキストのフォント』Menlo Regular 11→Osaka-等幅 16

[環境設定...]-[開く/保存]-[ファイルを開くとき]『HTMLファイルを、フォーマットしたテキストではなくHTMLコードとして表示』→On

iTunes*

[Store]メニューの[このコンピューターを認証...]で認証をしておく。

[Store]メニューの[サインイン]でサインインもしておく。

左上に数個並ぶアイコンの右端にある『…』のアイコンをクリックし、[編集]を選び、インターネットラジオをOnにする。

[環境設定...]-[一般]

[環境設定...]-[再生]

[環境設定...]-[共有]

[環境設定...]-[Store]

[環境設定...]-[詳細]

[ファイル]メニューの[ホームシェアリング]

[表示]メニューの[表示オプションを表示...] (右上のプルダウンからでもOK) (曲がまだ1つも入ってないときはできないので、曲を入れてからやる)

  1. 左上のプルダウンを『ミュージック』にし、[曲]タブで、[表示]メニューの[表示オプションを表示...]で
  2. 左上のプルダウンを『ミュージック』にし、[プレイリスト]タブで、[表示]メニューの[表示オプションを表示...]で
  3. 左上の数個並ぶアイコンから[インターネットラジオ]に切り替え、[表示]メニューの[表示オプションを表示...]で
  4. リスト表示部分で、列の境目をダブルクリックし、列幅を合理的な幅にしておく
  5. プレイリストのサイドバーから『90年代ミュージック』、『クラシック音楽』、『トップ25』、『トップレート』、『最近再生した項目』、『最近追加した項目』を削除

その他 (2の設定は曲が入ってないときはできないので、曲を入れてからやる)

  1. 左上のプルダウンを[ブック]([オーディオブック]のすぐ下にあるはず)にし、『ブックは移動されました』のメッセージを確認して[OK]ボタンをクリック(次からリストに表示されなくなる)
  2. 複数の曲を選択してcmd+Iしたときの『複数の項目の情報を編集してよろしいですか?』ダイアログの『次回から確認しない』にチェック

カレンダー*

左上のカレンダーの一覧を表示させ、『このMac内』と『iCloud』の両方がある場合は、iCloudのみにしてしまったほうが管理が楽(このMac内のスケジュールを先に削除し、そのあとにカレンダーを削除する)。

[一般]

[アカウント]

iCloudのアカウントを作成する。

[通知]

[詳細]

日本の祝日を登録 (ない場合だけ)

AppleのiCalカレンダーライブラリの8ペイジめにある『Japanese Holiday Calendar』を選び、ダウンロードする。 『照会したいカレンダーのURLを入力してください』ダイアログが出たら『照会』ボタンをクリック。 『“日本の祝祭日”の情報』というダイアログが出たら、名前を『日本の祝祭日』→『日本の祝日』に直し、『OK』ボタンをクリック。

連絡先*

[環境設定...]-[アカウント]

[環境設定...]-[テンプレート]

[ファイル]-[新規スマートグループ...]

以下の2つのスマートグループをを追加する

2つめは後にやること。1つもグループがない状態では『のメンバーでない』が選択できず、それを選択していないと『いずれかのグループ』も出てこないので。

写真*

[環境設定]-[一般]

たとえば外付けディスクのライブラリーをメインに使うならそれを指定してから『システムフォトライブラリとして使用』

[環境設定]-[iCloud]

各写真で[編集]ボタンを押したとき

[調整]に『ホワイトバランス』と『レベル』を追加しておく。(右上の青い[追加]からできる)。 [白黒]は削除しておく。

アクティビティモニタ*

[表示]

Additional Software


return